ママちゃんは最強漬け。

子どもの発達特性や不登校などの課題に寄り添うママの備忘録

励まし励まされる人生を歩むために

仕事と家と絵と空手を回して生きている、二児の母です。(お手玉ピエロみたい)

 

学校PTAダブル役員&発達障害の子の受験、という巨大な肩の荷がおりてから、今年は「同じぐらい、個人的に色々動いてみよう」と考えて動いてきた年でした。

自分のやりたいことを突き詰めていき、やりたいことが見えて取り組むようになって幸せになったはずが、特に感じるようになったのは、

 

刺さるような孤独。

 

家族もいるし、身近には親戚や知り合いの方々もいるんだけど、(自分が絵を描くようになったからその題材にもまつわって)感動するもの、美しいと感じるものについて話し合い共感ができる人に激しく飢えている、ということが分かってきました。そもそもこれってコミュニケーションなので、一方的ではなく、双方向に満足の行くかたちでないと解決しない。

すぐにそれが実現できる当ては見えてこないけど、焦るのは青い実をかじるようなもので、多分よろしくない。自分がジワジワとやれることとしては以下の2つぐらいかなぁと思って、動いてきています。

【1】地元のお店をほのかに応援する

そういう話題をダイレクトに話せる場所ではないものの、心の拠り所になるような美味しいものやサービスを提供してくれるお店を、いくつか平行して発見し懇意にし始めたのも、今年に入ってからです。

 

おかねもかかるんで頻繁に行くわけじゃないんですが、人として素晴らしいお店のかたが自分のことを覚えてくださっているだけでも、気持ちがとても温かくなるもんなのです。人当たりと美味しさと栄養のミックスジュースで、元気をもらって先へ進める。

そんなところで、常連顔をしたり(そこまで常連じゃないし)、面と向かって「応援してます!」とか言うほど、自分、ギラついたラテン顔じゃないんですよ。さっぱりしつつ、ほのかに応援したい。

 

その手段として最適だと思ったのが、googleマップのローカルガイドになること。

いいお店でも、googleマップでそこを調べたときに、意外とクチコミが少なくて容貌が掴めなかったりするんです。お店のいいところや美味しいメニューについて、匿名で詳しく書いて投稿しています。お気に入りのお店が繁盛しすぎたら入れなくなるから、本当は、やだけどね。笑

【2】ファン先と、自分のファンを作っていく

絵を描き始めてから、最初に入ったコミュニティはインク画のSNSグループで、今年はインスタもかなり活用するようになりました。

勿論前者のグループでも投稿やコメントをしあって楽しませてもらっているんですが、インスタのパイったらなんかもう、無限。自分が絵をアップしたときに世界から人が見に来てイイネしていってくれる喜びと、世の様々なアーティストの作品や美しい写真をジャンルの垣根無く観られることにメリットを感じています。ぜんぜん知らない外国のかたなのに、毎日すごい絵を描いていて、わたしの絵にも必ずイイネをつけていってくれるアカウントが最近いらして、それだけでもほぼ毎日が感動です。笑

 

最近新しく取り組んでいるのが、インスタでいいなあと思ったよそ様の写真などを自分で絵(インク画)に変換して、インスタへアップする作業です。

「これは・・・とてもいい!」と思ったものにしかそれはやらないので、たいてい勢いでワーッと絵にしてしまうんですけど、やっちまった後はすぐ、絵の元になったアカウントに報告しています。押しつけがましいことは一切抜きにして、「あなたの作品がとても良かったので、変換しました」と、とにかくシンプルに報告する。

それがご縁で、あちら様がフォローしてくださったり(恐縮)、何よりも喜んでくださるのがとても嬉しい。

(勿論、わたしが販売行為をしていない、つまり絵の元になった作品に損得が絡んでこないアマチュアだからこそ、問題が無いわけですが)

 

先日は、国内のちょいと一癖ある顔が得意なぬいぐるみ作家さんのベアが凄く気に入って、絵変換行為をやりました。あんまり気に入ったんで思わず額装までやって事後報告したところ、あちら様も喜びのコメントをくださり、しかも近日中にイベントで出品なさることが分かったので、ご挨拶と作品ガン見がてら自分が作った額装画をお見せしてこようと思っています。

https://www.instagram.com/p/BkRMUJ_BQG7/

一般的な人生時間のだいたい半分を済ませたから、わたしにはもう、躊躇している時間なんて無いんです。

額装画を気に入っていただけたら、そもそもあちらさんの作品を元にしたものなんで、差し上げてきても構わない。

 

お会いできたら、まず第一にしたい話は「あなたの作るもののファンです」ということ。

そして二番目には、「わたしはあなたの佳きものをこういうものに変換できますけど、よかったら一緒に何かをやりませんか」という話がしたい。もしかしたらあなたも、わたしがしたいと思っている話に飢えている人かもしれないから。

そのぐらいのレベルを保つべく、きょうもなんかを作ったり考えたりして生きていこうと思うのです。

 

作りたいものに向かって突進している間、時間は飛び、孤独という概念は消え失せる。

 

今週のお題「2018年上半期」

チョークアート、抒情派。

描くことを日課とする覚悟を決めた、二児の母です。

 わたしはふだん、インスタに万年筆インクを使ったイラストをアップしています。SNS繋がりをもってくれている方のなかにスイーツショップのオーナーがいらして、店舗内の壁面(黒板仕様)にバイトさんが春絵をわーっと描いているポストが。
「Oh・・・これはいいキャンバスですね、やってみたい」とコメントしたところ、上島抜きのダチョウ俱楽部ばりに「どうぞどうぞ」とご連絡いただいたので、先日ついに描かせてもらってきました。言ってみるものです。

 

お話を伺ってみると、バイトさんには本来店舗業務をやってもらうのが一番なので、絵を描くことに時間を割くのは少々厳しいものがあったとのこと。わたしからの申し出はwin-winであったようです。

(ちなみにスターバックスには、絵が描けることをスタッフの1スキルとして認めている制度があって、クオリティの高い手書き看板を上手く持続させているようです)

 

さて、チョークアートというとたいがい、暗めの黒板に強めの白いラインでくっきりと描いていくものが主流かと思います。モダンやアーバンといった言い方が合うような。

今回、季節的に「桜が終わったばかりの春」ということで道端の小さな草花をテーマに描こうと決めていたことに加えて

  • お店の黒板が、真っ黒ツルツルというより少しごつごつしている系だった
  • ご用意いただいた画材が、昔ながらのチョークだった(さほど濃く描けない)
  • 店舗内のインテリアがシャビーシック系だった

という要素がありました。
つまり、上に書いたようなアーバンでくっきりしたアートよりは、ボカシを使うなどの柔らかい描きかたをするほうが、モチーフ的にもしっくり来ました。

 

手先が渇きやすいので軍手をはめて描いてみたところ、ボカシたり線を直すのにとても便利でスピーディーに作業が進みました。消す道具をとりに行かずとも、指や手でやれますからね。

f:id:azarenia:20180412095026j:image

 

消えやすいかと思いますが、お店の雰囲気を損なわないものが出来たかな?と思います。

f:id:azarenia:20180412095057j:image

 

上の写真はちょっと暗めに写ってしまいましたが、ドア上はこんな感じで・・・

f:id:azarenia:20180412101403j:plain

 

最も重視したのは、「店舗に入ったお客様からは、どこが、どう見えるか?」という点です。

最初に目に入るのは、ドア向かって右面の大きなぺんぺんぐさ、のさらに上方です。

f:id:azarenia:20180412101837j:image

 (↑足元が寂しかったので、ランダムな線を入れてポンポンとぼかし、もあもあさせてみました。これはこれで空間が埋まります。笑)

目に入るところにぺんぺんぐさだけだと寂しい感があったので、小さな蝶の子を添えてみました。シャビーなイラストなので細かく描き過ぎないのがみそ。

f:id:azarenia:20180412101736j:image

 花の上方がもあもあしているのは消し跡なのですが、これはこれでプラモでいうところの「ヨゴシ」みたいな味が出ていて良いなと。(-ω-)

 ドア向かって右面には、場所全体を使ったぺんぺんぐさを大きく描き、ドア向かって左面には細かいモチーフを散らすことで、変化をつけています。

モチーフのテーマや描き方は統一しているので、ばらばらなイメージはないかなと。

f:id:azarenia:20180412095142j:image

この壁面は足元まで黒板ですが、この壁面の先(向かってさらに左)はすぐ事務所になっていて、人がPC作業をする場所になっています。 彼らの常に目に入るところになんかがたくさん描いてあるとうっとおしいだろうなと考え、この、お客様から見えるところまでしか描いていません。
(ただし、たまに「下や左側になにかあるのかしら?」とこの棚の上から覗いてくるお客様がいらっしゃるということなので、下面にも隠れキャラ的に蝶の子を描いておきました(^^) この絵は、来店された方だけのお楽しみにしておきます。)

 

そこに一番長く居るであろう人物は店舗スタッフのかたがたなので、彼らにとっても居心地の良いアートになったら良いなと思います。

 

チョークアートは、10年ほど前に近所のご縁あるお店の看板をちょいと直した程度はやっていましたが、大掛かりなものは初めてでした。普段は、A5用紙に万年筆インクでイラストを描いています。(これは、今回のアートに役立ったスケッチ)

https://www.instagram.com/p/BhHBESsAawk/

 

小さい紙に描くのもそれはそれで構図などを気に掛けるものですが、大きなキャンバスをもらうと、空間構成や見る側の目線など、いろいろ新たな思考が深まる部分が生まれ、脳の違う部分を鍛えてもらったような感がありました。

「今後にどう役立つか」といったことは一旦置いておいて、もしチャレンジとなるものを頂く機会があって、日常忙しい自分が取り組みやすそうであれば、手を出してみる。心の中のYAZAWAも賛成してくれると思います。

 

 今回の場所:コガネイチーズケーキ

今週のお題「自己紹介」

あたし やばいおかあさんだから 

一人暮らししてたの おかあさんになるまえ

アロハきて やぶれたデニムはいて ITきぎょうでうかれてた

 

ネイルに顔かくの 子どもにウケるから

走れるヒールさがしたの 体力つけたいから

あたし やばいおかあさんだから

 

あたし たのしくやりたいから

5時起きのあと 一杯呑んで出勤前にねるの

あたし そのまんまだから

大好きなおかず 3ばい作ってみんなで食うの

あたし そのまんまだから

キン肉マンを子どもべやにおいといてはまらせたの

 

ぷよってたのよ おかあさんになるまえ

カレーとかカップめんとかかんたんなごはんくって

いきるセンスないからふらふら目についたものばかり買って

 

子どもはきっかけ くらしがかわるならと

 

そとにでられないぶん おいしいおりょうりしらべた

(おとなカレーと子どもカレー りょうほうつくる)

(あまくちでおいしいカレー のレシピはある)

ねられなくてうまくいかなくてやんできたから はしったり空手はじめた

おんなとしてげんきでるから うごけるファッションたのしむ

えんのイベントでチャラ男芸がんばったら レジェンドみたいになってる

あたし どうせならすてきなおかあさんになりたいから

きんにくとたのしいこと かきあつめておくの

 

いざってときは24じかんしゅうちゅうかんびょうできるように

 

もしも おかあさんになる前にもどれたら

自分にいうの「ちょきんしとけ」って

むしょうろうどうには なっとくいってないし

今のほうが あそびかたもかしこいから

 

昔のことはもうええよ

アップデートされたわたし プラスおかあさん

 

「くろおび、いつとるんですか」ってみんながいってくれるけど

やらなきゃいけないことがすごくありますから ってことわるの

まあじっさいしぬほどそうなんですけど

あたし ずるくてやばいおかあさん

f:id:azarenia:20180206100633j:image 

湖池屋 PRIDE POTATO 「紀州岡畑農園の梅」 - それは穏やかな春の訪れ

去年やったんで受験シーズンの皆さまには寒中お見舞い申し上げます、二児の母です。

KOIKEYA PRIDE POTATOの製品をこれまで楽しんできて、優しい味や各種の出汁の旨味を極め続けた挙句に、すべてを削ぎ落した前回の「うす塩」まで行きついた感がありました。

じゃあ次は一体どんな旨味だしてくるん?と興味津々だったのですが・・・

そうか、季節柄これがあったか。ちうわけで表題の梅味(以下、PRIDE POTATO 梅味と記す)について以下に書きます。

 

最近は PRIDE POTATO 愛が高じて、新作については同じ系統の味を打ち出している他社・同社ポテチとの食べ比べをしています。ただし、今回の梅系については身近では以下ぐらいしかありませんで・・・

  1. カルビー「堅あげポテト 梅味」
  2. カルビーかっぱえびせん 紀州の梅」
  3. 湖池屋「すっぱムーチョ さっぱり梅味」

1. とのみ、食べ比べました。

2. はポテチではないし、3. は酢の酸味を効かせてくることが容易に想像できたので、風味比較の対象外としました。

 

さて、恒例の「袋あけ」(パッケージあけたてのところに顔を突っ込んでスーハーすること。ワインテイスティングでいうところのコルク確認に通じる神聖な行為)。

 香りは梅なんで置いといて(←今回はここだけざっくりさせて欲しい)、驚いたのは梅粒子の細やかさです。こんなに繊細なピンクのグラデーション、おらポテチでは見たことがねぇぞ(野沢雅子の声で)・・・!!!!!

 

f:id:azarenia:20180130100611j:plain

そして一口目で感じたことは、かつて郷里の梅園を散策に行ったときの、梅花の(香りも含めた)控え目な優しさや儚さでありました。

そう、本来、梅というものは優しい・・・。

桜のような派手さはないけれど、いよいよ寒くなってきて春を待ちわびるわたしたち日本人のために、小さな声で「もう少しがんばって」と声をかけてくれるのが梅の花であった。そんな風景を思い起こさせてくれる、(まさかの)ポテチ。

 

これまでの梅系スナックのイメージは、ベージュ色のスナック素地の上にある程度塊が見える梅色の粗い粒が乗っていたり、あるいは練り込まれているものです。梅の、というよりは梅干しらしい酸っぱさを分かりやすく味覚に訴えるには、のように、梅粒子をある程度粗くすれば良いのでしょう。そこをきちんと踏襲しているのが下の写真左の「堅あげ 梅味」で、右の PRIDE POTATO 梅味とは実に好対照です。

f:id:azarenia:20180130095927j:image

今回の PRIDE POTATO 梅味の革新的なところは、

梅だけど、どこまでも優しい味

すなわち

梅ビギナーにも受け入れやすいおいしさ

にあります。

ちなみに今回の記事には「妊婦じゃないけど酸っぱいもの倶楽部」(妊婦さんは名誉会員とす。)というカテゴリを久々に使っていまして、つまりわたしはもともと酸っぱいもの、特に梅の味が大好きな性分。梅モノのおかしにことごとく手を伸ばしてきて気付いたことは、当然ながら、梅が好きな人をターゲットにすると酸っぱさが強くなる傾向があるということです。

 

PRIDE POTATO が目指す美味しさは、粉(塩含む)の味が強いジャンク的なうまみではなく、

  • おいもの香ばしさや後味
  • 出汁系の旨味
  • 塩(プラスアルファ)の突出した味つけ
  • 上記3つを考慮した上で決められている厚みの違い(食感)

の四位一体感にあります。

 

賞味しながら原材料表を見て思うに、PRIDE POTATO 梅味は、食べやすい梅味を目指して、糖類による甘さをまずベースに敷いています。ピクルス液を家で作るときでも、砂糖の量をケチると酸味が尖って食べづらくなり、砂糖の比率を多くすればいきなり食べやすくなる。

ただし甘いだけのポテチはきもちわるいので、やや厚切り - ザクッと感 - にすることでおいもの存在感(香ばしさ)を上げ、そこへ万能の神である出汁テイストを加えることで新しい梅バランスを生み出しました。


ちなみに今回、この2品の食べ比べ自体が非常に美味しかったことを最後に挙げておきましょう。

梅干しらしい酸っぱさとガリガリ感の「堅あげ 梅味」、こちらばかり食べるかたがいたら、自分はそう・・・

「お達者ですねえ」

と言います。そのぐらい、アゴに来るデシベルや衝撃がけっこう蓄積してきます。これだけですと、じじいばばあにはきついかも知れません。

しかし、書くの2度目ですが優しげな PRIDE POTATO 梅とは実に好対照なタッグで、例えるならばモンゴルマンバッファローマンの「1000万パワーズ」ぐらいのポテンシャルを発揮します。この食べ比べは本当に止まらず、自分は油に負けやすい胃腸であるのに今回3袋ずつぐらい食ってしまいました。今は歯を食いしばり血の涙を流しながら封印しています。

お題「ちょっとした贅沢」

ほつれたYシャツ袖の裾、ミシンでサクッとカジュアルお直し

雪が降るなら籠ってなんか修繕したい。ママちゃんです。

 

結婚して15年ほどになります。

新婚の頃、オサレでもないのに勢いで夫婦して代官山へ行ったことがありまして、

けっこうお値段のする和柄Yシャツを夫に買わせたのですが・・・

 

以来、ずっと着てて・・・('Д')

 

厚手素材なのですが、遂に裾がほつれてきてしまいました。

丈夫でよく出来ているカジュアルシャツだし、なにより本人が重宝していて味わいも出てきているので、買い直すよりもさらに味わいの出るようなお直しをしてまだ着てもらうのが良いだろうと判断しました。

 

Yシャツの裾直しの方法について検索してみたところ、ビジネスシャツのような薄手のものを、裾を少し詰める(短くする)ことでほつれ部分を取って縫い直す、というものばかりでした。

手間もかかるし、正直こんな気分。

f:id:azarenia:20180122100420j:plain

カジュアル系のシャツの袖裾を、長さを変えずにサクッとミシンで修繕してみました。

ビフォー↓

 f:id:azarenia:20180122103307j:image

アフター↓

f:id:azarenia:20180122103340j:image 

最初は、ほつれ部分を包むように手縫いでかがることを考えていました。
が、ミシンの基本メニューに「立ち目かがり」といったジグザグ模様の線を縫えるものがあることを思い出し、それでほつれた部分の上を縫ってみたのです。

上から縫うだけなのでめっちゃラクだった割に、なかなか良い仕上りジャマイカ!!

 

手縫いイメージが先行していて細かめにかがりたかったので、「縫い目長さ」は小さめに。

裾先からけっこう深く(ひじに向かって1センチ近くまで)ほつれていたので、「ジグザグ振り幅」は大きめに設定しました。

f:id:azarenia:20180122103412j:image

「ジグザグ振り幅」を最大値まで上げてもほつれのタテ幅のほうが長かったので、こんな風に2回縫うことで、ほつれ箇所をがっちりカバーできました。↓

 

f:id:azarenia:20180122104142j:plain

 

気が付くと、首の当たる部分までこんな風に穴状態でほつれていたので・・・

 f:id:azarenia:20180122105147j:image

てきとーな模様縫いを選択して、カバーしました。

f:id:azarenia:20180122105153j:image 

今回はたまたま渋い色合いのミックス糸(単色でない糸)のストックがあったので、実験的に縫ってみても、渋めに色落ちしたYシャツの色と馴染んでいます。
逆に、ビビッドカラーの単色糸やミックス糸を使ってみても、カジュアルに着るぶんにはアクセントになって面白いと思います。

 

ファストファッションが当たり前になり、新しいものを安く買える時代にはなりましたが、たまにはこんなふうに直してみるのも楽しいですしタダです(ドけち)。

 

🌸🌸🌸🌸🌸


【おまけ】
ミシンやお裁縫するとき、滅茶苦茶ストレスへるアイテム。

細い糸の始末がスパスパできます。


【定形外郵便】【在庫あり】クロバー カットワークはさみ 115(11.5cm) 36-666

お題「貯金の方法」

食感高め、納得の湖池屋PRIDE POTATO「うす塩」

塩分高め我慢は控えめ、二児の母です。

PRIDE POTATOについては、これまで全ての商品を手にしました。毎回、粉部やおいも部分の斬新さについてブラボーさせられてきており、インペリアルコンソメに至っては

「遂に和風出汁に留まらず、洋風出汁を極めたか。さて次は!」

と期待に胸踊らせていた折。

もしかして「逆に、味付けなしで来る…!?」という予想もしておったところ。

 出ましたね。

金色に輝くインペリアルコンソメの横に、ほぼ同じ堂々たるパッケージにて「うす塩」。まさかコンビニのスナック欄で「かっこいい」を感じる日が来るとは、思っていませんでしたよ。

 

塩味をうたってはいますが、今回も塩だけでなく、昆布とまぐろ節を使っていると記載があります。

 では恒例の「袋あけ」(パッケージあけたてのところに顔を突っ込んでスーハーすること。ワインテイスティングでいうところのコルク確認に通じる神聖な行為)。

f:id:azarenia:20171207124353j:image

おいもの香ばしい、後味を思わせる甘さも含んだ香りしかしねえ!!!!

そして食感はと言うと…

PRIDE POTATO シリーズ史上、最も硬めに仕上げてある!!

ザクッ、ではなくガリッ、と来ます!!

よく見ると、皮を残してありますね。

f:id:azarenia:20171207125028j:image

そうか〜。

味わいとして(個人的には別に物足りなさは感じないけれども)寂しくならないための心配りとして、おいもの存在感を高めてある。

おそらく、昆布などの出汁系を加えておくことで、塩だけでは尖る味わいをほんのりまろやか寄りに調整しているのではないですかね。

舌全体に乗せる感じで食べてみますと、日本人なのになんやらよく分からない、哀しい旨みを受け取ることができます。我々はこの味わいを前に、普段ろくに味わったりもしない昆布がどうとかは言えず、ただただ外国人のように「オゥ……DASHI〜…」とかって満足しておくしか無いのです。

 

もっと深いことは、出汁系を加える前の試作品を食べてみませんとハッキリ書けませんので、湖池屋さんからお声がかかるのを死ぬまで待ってま〜す。